ローフードを生活のどう取り込んで行けば良いのか?

ローフードのことをまだまだよく知らない人が多いと思います。

 

私は Half Raw @ Day と提案している様に、ローフードが全てだとは思いません。

ただ、ローフードをきかっけに毎日何気なく食べている物のことを思い返していただけたり

食べ物を変えることで、体が変化することを楽しく体験して頂ければ良いなと思っています。

 

そして、本当にもっと素敵だなと思っているのは、必ず毎日何かを食べている、その食にもっと

一人一人が気を込めるようになることです。

 

気合いじゃないですよ。

毎食『ハア〜〜〜〜!!』って、それはナイです(笑)

 

気を込める。それは本来日本にはずっとあったことだと思います。
いや世界中どこにでもあること。

食べることは、生きること。生きることは精一杯なこと。そんな時代が長かったと思います。

どんな時代だったとしても、愛する人や家族に食べさせたい、おいしく元気になって欲しい。

その思いは世界共通だったはず。

 

だけど食材は限られている。食の賞味期限もある。保存はどうする?どうしたら美味しさを保てる?

その中で生まれて行った発酵食品や食の工夫が今も残っている。

 

輸入食材を冷凍して、化学調味料で電子レンジで簡単に調理できたことは、仕事に出たい女性にとってありがたい提案だった。でも、そこには気を込める隙間はなかった。

そんなお手軽スカスカ食品をむさぼる様に食べて来た結果、今日本は強烈な病気大国になっています。

 

病気になってから病院に駆け込んで薬に頼っても、体は元に戻らない。

体はもともと健康を維持する仕組みを授かっている。その力を呼び戻すのは、不自然なものを排除することしか無いのだと思います。

 

排除すること。今の食事に決定的にかけている要素なんです。

それを蘇らせることができる一つの食べ方がローフードです。

 

だから私はローフードをお伝えします。

せっかくやるんだったらオイシイ、簡単そして見た目にキレイであることが大切だし。

 

楽しく、おいしく、本当に体が放っておいても健康。でいられる食スタイルを紡いでいきませんか?

 

Futaba's Ktchenで学んでいただき、共に発信していく仲間を募って行きたいと思っています。

 

 

Futaba's RAW shop

108種類の食材で作った『生姜酵素』

ハンドメイドの

『ローチョコレート』

が購入できるショップは

こちらです。

志村双葉のブログ

志村双葉の 

簡単・おいしい・キレイ

ローフードブログ

こちらです。

 

ロースイーツレシピ本はこちら

◇ニュースを追加しました

2017/1/25号

食べて痩せる体験記事に

掲載されました。

ハーフローの向こうのハーフ

になにを食べるべきか?

身を以て実験した記録が

わかりやすく記事になっています。是非お手に取ってみてくださいね。

 

7/9売 Veggy 

酵素発酵特集『医者いらずの酵素レシピ』

16Pに渡り簡単でおいしいローフードとベジフード、ロースイーツのレシピをご紹介しています。

 

 

伊勢丹ビューティーアポセカリー 50人が選んだ感動コスメBOOKに生姜酵素と共にご紹介頂きました!



saita 9月号ミランダ・カー様特集号の中で、紅茶キノコについて1Pご紹介いただきました。紅茶キノコを使ったレシピも少しご紹介しています。



veggy7月号で

セドナのディハイドレーターを使ったローフード食事会@伊勢丹をご取材いただきました



ワークママ向け雑誌で

楽々保湿企画に生姜酵素を

取り上げていただきました。


25ansウエディングにて ふたばずローのチョコレートが紹介されました。

ELLE ONLINEで志村の

ローチョコレートが紹介されました。レシピも大公開!ご覧下さいね。


http://www.elle.co.jp/wellness/recipe/theme/raw-chocolate_15_0128