ローフードは美味しいし、簡単だしとっても良いと思うので
すが、実際に生活に取り込むことは簡単ではありません。
毎日自然に作れる和食を基本として、食事に
無理なくとりこめて、できればダンナに『ナンダコレ?』とか
聞かれずにスンナリ食べて頂けて、それで体に良い。と言うのが本当の私の理想です。
自分だけだったら朝のアサイーボールも昼間のスムージーも素敵だしそうしたいけど
そうもいかない家族がいる主婦の場合、どうしたらそこを突破できるかな?をいつも考えています。
クロワッサンに紹介したような塩水野菜(写真)はその一つ。
薄い塩味に甘味(メープルシロップ)を加えていわばちょっと甘しょっぱい水に
切った野菜をドンドン入れて行くだけなのですが、これが案外サッパリしていて
しかも生のマンマの野菜の時よりも美味しい。
それから何度も紹介しているTHE KINOKO(別にアルファベットにしなくても良いのだが、なんとなく)
生のキノコを洗わないで、そのままうす塩で和えてしんなりしたところで食べる。
本当に美味しいので、キノコ季節になったので是非やってみて欲しいです。
こういうものとか、今はお味噌や醤油麹。甘酒や塩麹、酢等を駆使して和食の中に自然なお惣菜
として存在できる生野菜料理を作って行きたいな〜〜〜。
と思う今日この頃でございます・・・。
コメントをお書きください
KAN (月曜日, 30 9月 2013 21:51)
和食となると、つい煮物・・というイメージです。
そこでローを取り入れるお料理をぜひ、双葉先生にお願いしたい!
大阪のローフードの教室、全く知らなくて残念でした。
私はきっと先生のFBを見落としてたんです。あ~なんて残念!!
次回の大阪はぜひ参加したいです!!
志村双葉 (木曜日, 03 10月 2013 00:23)
是非是非次回開催の際にはおいで下さい!