14日に私のローチョコレートの師匠であるChocoRekoさんも執筆なさった
日本初ローチョコレートレシピ本(キラジェンヌ発行)の出版記念パーティーイベントの司会として
参加させていただきました。
(御陰様で苦節骨折はどうにかくっついてきて、コルセットをまけば大丈夫....になりました)
写真はその時の様子です。
まず50名の出席者の皆さんがローフード、ローチョコレートを既にご存知で、
今回登場の方々(ローフード界では皆さんスターです!)にお会いするのも
実際に食べることができるのも、ワクワク楽しみにいらしていることが
私もとっても嬉しかったです。
6名の執筆者の中から
ChocoRekoさん(狩野玲子さん)
志乃さん(齊藤志乃さん)
Naoさん(前田直宏さん)
賀恵さん(羽田賀恵さん)
の4名の方のお話し。それぞれの方のチョコレートやデザートも頂けます。
見た目が宝石の様に美しくて、食べるとこれまでのチョコレートとは全然違う
舌触りと味わいで、?! となるChocoRekoさんのローチョコレートは
食べちゃうのがもったいない位フォトジェニック。
志乃さんのローカカオスムージーのデモ
Naoさんのレシピ本に登場したスイーツのデザートタイム。
本当にローチョコやローフードが好き♡な方には絶対貴重なイベントでした。
司会の形で関わらせて頂いて本当に幸せでした。
お話の途中で感極まって言葉に詰まってしまったChocoRekoさん。
すかさずフォローする志乃さん、、、。
玲子さんの幼友達で最初にローチョコレートを販売開始した代々木上原のマツリカさんの
笹本英恵さんの、最初は講だった物語等も本当に興味深く面白かった。
まだまだ一般知名度は低いローチョコレートですが、カカオ豆もカカオバターも非加熱プロセス
を経て、いわば『生きたカカオ豆』のまま作られた、とっても手のかかった
『生きているチョコレート』です。このパワーは食べた人の心と体を動かすと思います。
私もローチョコレート作り大好きなのでまた一緒に作るワークショップしたいな〜!!
と勇気をたくさんもらって帰りました!!
コメントをお書きください
Madeline Palmeri (金曜日, 03 2月 2017 01:55)
I'm gone to convey my little brother, that he should also go to see this blog on regular basis to obtain updated from latest news.
Bethany Coombs (土曜日, 04 2月 2017 06:36)
If you wish for to grow your know-how just keep visiting this website and be updated with the hottest news update posted here.